Reportレポート
2025年度 北海道地区学生連盟
こんにちは!日本学生ラクロス連盟北海道地区WEB担当の原です!
本稿では、日本学生ラクロス連盟北海道支部(北海道学連)を紹介します!2025年度の活動方針や特徴的な取り組み、地理的には遠い地区である北海道の魅力を全国の皆さんに届けられるように作成しました!実際に足を運ぶのは難しいかもしれませんが、この記事で北海道地区の取り組みを知っていただけたら幸いです!
地区の活動方針
私たち北海道地区学生連盟は、今年度「北海道地区を多方面から盛り上げ、より魅力的な地区にしていく」を活動方針に掲げ、日々活動に取り組んでおります。北海道地区におけるラクロス人口の増加、競技の普及を願い男子、女子、クラブ、学生の垣根を越え協力し、日々活動に取り組んでおります。
学生連盟委員長からのご挨拶
2025年度、日本学生ラクロス連盟 北海道支部委員長を務めております、阿部光真です。
いつも北海道地区のラクロスを応援し、支えてくださっているすべての皆様に、心から感謝申し上げます。
学生連盟の活動は、各チームや委員会メンバー一人ひとりの協力によって成り立っています。日々のミーティングや大会の運営、他地域との調整など、表には見えにくい場面も多いですが、多くの人の支えがあって、私たちはラクロスという競技を形にしていけています。
私自身も、そうした仲間の存在に励まされながら、北海道支部の委員長という立場を務めさせていただいております。
ラクロスは「自分たちの手でつくっていくスポーツ」です。
だからこそ、一人ひとりの行動や思いが、チームを動かし、リーグを動かし、北海道地区のラクロスを次のステージへと押し上げていくと信じています。
今後とも、北海道支部の活動に温かいご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
Pick Up 活動
どさんこオープン
北海道地区のPick Up活動として「どさんこオープン」をご紹介します!この活動は、冬期間、大雪のために外で練習できなかった各チームが、リーグ戦前に試合をする機会を設けるために、毎年行われています!
どさんこオープンでは、学生チームだけでなく社会人チームも大会に参加しています。中には、学生チームと社会人チームで合同チームをくみ、出場したチームもあります。北海道地区の特徴である、クラブと学生の密に協力し合う関係があるからこそ成り立つ試合です!
紹介したい学生メンバー
前原悠花 (広報部副委員長/北海学園大)
広報副委員長の前原悠花です。
今年度は、ラクロスの楽しさや試合の熱量をもっと多くの方に伝えられるように、情報発信の幅を広げていきたいです。
チームや選手たちの「今」をしっかりと届けられるよう、丁寧に取り組んでいきますので、ぜひ温かく見守っていただけるとうれしいです!
広報委員会でも多数の仕事を担い、完璧にこなしてくれている、頼りになる副委員長です!
秋山瑠斗(大会委員長/北海道大)
大会委員会委員長の秋山瑠斗です。
今年度の北海道学生ラクロスリーグ戦は、第30回という大きな節目を迎えます。
この記念すべきリーグ戦を盛り上げるべく、今年は例年以上にイベントや記念グッズなどにも力を入れ、より一層魅力あるリーグ戦運営を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
秋山くんは、大会委員としての仕事を担いながら、昨年のリーグ戦では2年生ながら得点王、ベストMFに輝いています。今年のリーグ戦でも目が離せません!
役員紹介
学連委員長 北星学園大学 阿部 光真
学連副委員長
北海道大学 津田 晃槻
北海道大学 坂部 真彩
小樽商科大学 橋本 与夢
北翔大学 井上 晴佳
小樽商科大学 大嶋 海斗
北星学園大学 伊藤 瑠夏
北海道科学大学 岡本 頼樹
藤女子大学 大島 理紗
大会委員長 北海道大学 秋山 瑠斗
新人委員長 小樽商科大学 小柳 慶馬
fpjリーダー 北星学園大学 吉田 圭吾
広報委員長 北星学園大学 脇坂 康祐
他地区へのメッセージ
全国の学生連盟の皆様、こんにちは!
北海道地区は他地区に比べるとチーム数が少ない地区ですが、だからこそ各チーム間の関係はどこの地区よりも強いと思います!
ぜひ北海道にお越しになった際は、各大学の練習に参加してみてください!
北の大地でお待ちしております!