Columnコラム

【北海道地区】私にとってラクロスとは~ALC HOOTERS 伊藤  友介~

「安西さん」

北海道でラクロスを続けていると、どこからともなく耳にする名前ではないだろうか。
その正体は、男子クラブチーム”ALC HOOTERS”所属の1人のラクロスプレーヤーである。

今回は、長きに渡り北海道ラクロスに携わってきた「安西さん」こと伊藤友介さんに、当時の思い出を振り返りつつ話を伺った。

 

ALC HOOTERS 所属
伊藤  友介 さん
北海学園大学卒。学生時代は国際大会にも参加し、2010年卒業後はプレーヤーとして現在も奮闘中。

ラクロスとの出会い

中学高校でやっていたサッカーに見切りをつけ、ゼロから始められるスポーツであり、先輩方が魅力的に見えたためラクロスを始めました。
私の人生の転機は突然でした。入部するかしないかの頃、体験会だったかもしれません。同期と話している時に、ひょんなことから「諦めたらそこで試合終了ですよ。」と何気なく呟いたのですが、それが「あ、(スラムダンクの)安西先生だ!」となり、それからなぜか瞬く間に『安西』と呼ばれるようになりました。もう17年前になります。先輩や後輩、他大学からも呼ばれ、今ではなぜか職場の同期からも呼ばれています。ただ、この流れの説明が思いのほか億劫で、今でも「安西さんって本名じゃないんですね。」という茶番が巷でよく繰り広げられています。

思い出に残っていること(学生編)

色々ありますが、2つの国際大会に参加し海外に行ったのが思い出です。
2008年、大学3年生の時に北京カップという国際親善大会があり、全国の有志が集まって、現地で北京や香港や韓国のアジアのチームやカリフォルニアの高校生達と対戦しました。正直、試合は覚えていませんが、身長2メートルのカナダ人のでかさにびびったり、自分が香港人に似ていたり、万里の長城が長かったりと新しい発見がありました。海外自体が初めてで興奮したのか、毛沢東Tシャツや毛沢東バッグを買ったのですが、日本での使い道に困り果てました。

北京での楽しさに味をしめ、翌年にはASPACで韓国に行きました。北海道と沖縄と東京からの8人に韓国や香港の選手も加わりユナイテッドチームとして出場し、U22の日本代表や豪代表、米西海岸チームなどと対戦しました。試合は圧倒されたことしか覚えていませんが、私がアメリカ人のチェックで切り傷を負った時、チームメートの韓国人が薬局で絆創膏などを買って治療してくれました。名前は忘れましたが、その優しさと、とんでもなくはみ出ていた鼻毛は今でも思い出します。そして、ソウルでは海パンやサングラスを買ったのですが、日本で穴が開くまで練習で使い果たしました。

ASPACにて、チームメイトの韓国人選手と伊藤さん(右)

思い出に残っていること(社会人編)

大学を卒業した年に北海道男子で2つ目となるクラブチーム「ALC HOOTERS」が発足し、創設時のメンバーとなり何の権限もない団長として今もプレーしています。
1番の苦難は2017年の開幕戦でした。慢性的に人数不足に悩まされており、ついに当日も人が集まらず9人で試合を行いました。オールタイムマンダウンの悲惨な状態で結果は0-25。試合途中からとんでもない疲労感と絶望感に襲われ、試合後にはやっと終わったという安堵感と、ほんの少しだけやりきったという達成感を味わうという不思議な体験でした。
それから紆余曲折を経て、新チームができたりチーム間の選手の移動などがあった今シーズン、ついに創設14年目にしてクラブ公式戦で初勝利を挙げることができました。スローガンに「浪漫」を掲げ、勝ち負けよりも己のラクロスを楽しむスタイルのチームですが、やっぱり勝ててうれしかったです。

公式戦初勝利での胴上げの様子

当時のラクロスから現在のラクロスへの移り変わり

ルールは結構変わったと思います。試合時間が20分×4から15分×4になったのが1番大きいですが、クリア10秒廃止、クリースの大きさ、オフサイドの定義、オーバーアンドバックの導入、フェイスオフの変更などなどです。私は審判16年目となりますが、永遠の3級審判員として何とかついていっています。審判は元々苦手ですが、対戦チームやオフィシャルと一緒に試合を作っている大事なピースなのは今も昔も変わらないと思い頑張っています。今後もラクロスへ関わる皆様へのリスペクトはお忘れなくお願いいたします。(「Jリーグジャッジリプレイ」参考)

自分にとってラクロスとは

きっかけを与えてくれたり、何かをつないでくれてるもの、「縁」だと思います。
ASPACでチームメートだった沖縄のQPさん(あだ名です)達とは、サムライカップに出場したり、沖縄に行ってラクロスをしたりと、その後もつながりが生まれました。
また、4年生になってもラクロスにうつつを抜かしたせいか、就職浪人することとなり、暇人として目を付けられて任されたユースのコーチ活動では、自分の不甲斐なさを感じたりすることもありました。
その他、同期は大学の垣根を越えて今も集まったり、海外の楽しさに目覚めてバックパッカーで海外旅行に行ったり、楽しそうな自分の様子を見てか4歳下の弟もラクロスをやって上海カップに参加したりetc。
そして、一番謎なのは、所属しているALCが安西ラクロスクラブを略したものということです。当時のノリとはいえ、本物の安西はいないのに、あだ名がチーム名になって今も続いているのは不思議な縁そのものです。

最後に

ここまで読まれた方はお分かりかと思いますが、自分は本来ラクマガに載るような功績もなく、上手くもなく、かっこよくもなく、何なら少しだらしなさもある、ちょいダサ系ラクロッサーです。
そんな私がここまで長く続けられたのは、良くも悪くも適当だったからかもしれません。真面目に完全燃焼して燃え尽きて辞めるというより、ゆるくのびのび楽しくやってきた気がします。そのせいで色々と迷惑をかけてしまった部分もあると思います。申し訳ありません。ただ、そんな私でもラクロスを通して人生が豊かになったと自分自身心から思っています。ラクロスやラクロスで出会った方々に感謝しつつ、なぞかけで締めたいと思います。
「自分にとってのラクロス」とかけまして「お金」とときます。
その心は「縁(円)が増えれば増えるほど豊かになります」
どうもありがとうございました。

 

Text by 伊藤友介

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ