Newsニュース

【関東学生ラクロスリーグ戦】明治学院大学、実力を示す。獨協大学も1部残留確定 (9/28日)

明治学院大学、実力を示す。獨協大学も1部残留確定 (9/28日)

明治学院大(4勝1敗)○ 7-4 ⚫️ 獨協大(1勝2敗2分)

獨協大学草加グラウンドで行われた関東学生リーグ戦Aブロックの最終戦。試合開始直後から獨協大の攻撃が光り先制する。その後、明学大が1-1で追いつくと、#3AT奥山廉汰郎を起点とした攻撃が奏功し、7-4で勝利を収めた。

スタッツ

 

チーム名 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
獨協大学
明治学院大学

試合前の状況

明学大は2位を確定させ、獨協大は敗れても得点差3点までであれば残留確定となる今試合。注目は、明学大は#3AT奥山廉汰郎、U20日本代表に選出された実力者だ。対する獨協大は明学大の攻撃に対し守備の規律を守れるか。

明学大3年の#3AT奥山廉汰郎

前半

1Q、FO(フェイスオフ)から獨協大学が仕掛けた。試合開始直後の流れを獨協大が支配する。3分#11AT髙橋涼のゴールで1-0リード。ファイナル4進出を決めている明学大相手に獨協大が口火を切る。

対する明学大も黙ってはいない。先制を許した後はDFの守備が安定し、獨協大に攻撃のスキを与えない。守備の安定によって8分#18SSDM谷川翔太郎のゴールで1-1。同点に追いつく。2-1で明学大リードの2Q、獨協大のペナルティで数的優位に立ち、3分#22AT田中寛人のゴールで3-1と突き放す。さらに獨協大の攻撃をしのぎカウンターで14分#8DF松田一輝のゴールと、4連続ゴールで4-1。獨協大を突き放して前半を折り返した。

安定した明学大DF陣/ゴール後、喜びを分かち合う獨協大メンバー

後半

3Q終了時には6-2で明学大リードとなる。食らいつきたい獨協大は4Q、意地を見せる。右サイドから大きなオーバーラップで明学大ゴール裏から攻撃の起点を作る。#6AT太田創士のゴールを皮切りに7-4と明学大3点リードまで詰め寄った。その後は、今試合敗れても失点差を3点以内であれば1部残留となる獨協大は、ボールを保持するポゼッションを中心とした攻撃で反撃のチャンスを窺(うかが)う。得点のチャンスを演出するものの、決定機には至らず。7-4で明学大が4勝目を手にした。

明学大陣に切り込む#11AT髙橋涼

総評

ゴールスタッツは明学大が6人で7得点と、OF陣の総合力の高さが見えた。対する獨協大は明学大のゴール裏から攻撃を仕掛け、ランとパス回しでスキを見つけ出し、得点に結びつけた。

明学大は次戦ファイナル4準決勝でBブロック1位の慶應義塾大学と対戦。OF陣の好調をキープできるか。一方、獨協大は1部残留で来年度のファイナル4進出なるか。

両者ともにレベルアップを目指す。

Aブロック4勝を挙げ、観客に挨拶する#56DF野口瑠輝也主将以下ラクロス部/1部残留を果たし観客に挨拶する#57DF齋藤将玄主将

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ